参考文献

  • 愛知県(2003)平成14年度 地震関係基礎調査交付金 濃尾平野地下構造調査 成果報告書.
  • Aboudi, J. (1971): Numerical simulation of seismic sources, Geophysics, 36, pp.810-821.
  • 青木治三・村松郁栄(1974)御母衣−外山観測に沿う近畿・四国地方の地殻構造.地震2,27,104-109.
  • 爆破地震動研究グループ(1961)爆破地震動観測による日本中部の地殻活動 第1部 御母衣爆破地震動の観測.地震2,14,150-167.
  • 爆破地震動研究グループ(1966)第1回,第2回倉吉爆破および花房爆破観測より得られた西部日本の地殻構造 第1部 第1回,第2回倉吉爆破および花房爆破地震動の観測.地震2,19,107-124.
  • 爆破地震動研究グループ(1974)四国外山爆破による地震動の観測.地震2,27,95-103.
  • 爆破地震動研究グループ(1992)紀伊半島における爆破地震動の観測(河内長野−紀和測線).地震研究所彙報,67,37-56.
  • 爆破地震動研究グループ(1995)中部・近畿地方における人工地震による地殻構造調査(藤橋−上郡測線).地震研究所彙報,70,9-31.
  • 爆破地震動研究グループ(1997a)1995年兵庫県南部地震震源域及びその周辺地域における屈折法地震探査(京北−西淡測線).地震研究所彙報,72,69-117.
  • 爆破地震動研究グループ(1997b)淡路島北部における1995年兵庫県南部地震断層域の高密度人工地震探査.地震研究所彙報,72,119-166.
  • Boore, D. M. (1983): Stochastic simulation of high-frequency ground motions based on seismological models of the radiated spectra, Bull. Seism. Soc. Am.,.73, pp.1865-1894.
  • Boore, D. M. and J. Boatwright (1984): Average body−wave radiation coefficient, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol.74, pp.1615-1621.
  • 防災科学技術研究所 (2005):琵琶湖西岸断層帯の地震を想定した地震動予測地図作成手法の検討、防災科学技術研究所研究資料第281号.
  • 防災科学技術研究所 (2006):山崎断層帯の地震を想定した地震動予測地図作成手法の検討、防災科学技術研究所研究資料第294号.
  • Buell, J. C. (1991): A Hybrid Numerical Method for Three-Dimensional Spatially-DevelopingFree-Shear Flows, J. Comut. Phys., 95, pp.313-338.
  • Cerjan, C., D. Kosloff, R. Kosloff, and M. Reshef (1985): A Nonreflecting Boundary Conditionfor Discrete Acoustic and Elastic Wave Equations, Geohpysics, 50, pp.705-708.
  • 地質調査所(1986)海洋地質図28 1:200,000室戸岬沖海底地質図.
  • 地質調査所(1987)海洋地質図29 1:200,000土佐湾海底地質図.
  • 地質調査所(1993)構造図8 1:25,000中央構造線活断層系(四国地域)ストリップマップ.
  • 地質調査所(1994)構造図9 1:25,000中央構造線活断層系(近畿地域)ストリップマップ.
  • Clayton, R. and B. Engquist (1977): Absrobing Boundary Conditions for Acoustic and Elastic Wave Equations, Bull. Seism. Soc. Am., 67, pp.1529-1540.
  • 壇一男・佐藤俊明(1998): 断層の非一様滑り破壊を考慮した半経験的波形合成法による強震動予測、日本建築学会構造系論文集、509、pp.49-60.
  • 壇一男・渡辺基史・佐藤俊明・宮腰淳一・佐藤智美(2000):統計的グリーン関数法による1923年関東地震(MJMA7.9)の広帯域強震動評価, 日本建築学会構造系論文集、530、pp.53-62.
  • 壇 一男・渡辺基史・佐藤俊明・石井 透(2001):「断層の非一様すべり破壊モデルから算定される短周期レベルと半経験的波形合成法による強震動予測のための震源断層のモデル化」, 日本建築学会構造系論文集, No 545, pp.51-62.
  • Emmerich, H. and M. Korn (1987): Incorporation of Attenuation Into Time-Domain Computations of Seismic Wave Fields, Geophysics, 52, pp.1252-1264.
  • Frankel, A. and J. Vidale (1992): A Three-Dimensional Simulation of Seismic Waves in the Santa Clara Valley, California, From Loma Prieta Aftershocks, Bull. Seism. Soc. Am., 82, pp.2045-2074.
  • Frankel, A. (1993): Three-Dimensional Simulations of Ground Motions in the San BernadinoValley, California, for Hypothetical Earthquakes on the San Andreas Fault, Bull. Seism.Soc. Am., 83, pp.1020-1041.
  • 藤本一雄・翠川三郎(2003):「日本全国を対象とした国土数値情報に基づく地盤の平均S波速度分布の推定」, 日本地震工学会論文集, 第3巻, 第3号, pp.13-27.
  • Geller, R. (1976): Scaling relations for earthquake source parameters and magnitudes, Bulletin of the Seismological Society of America, Vol.66, No.5, pp.1501-1523.
  • Graves, R. W. (1996): Simulating Seismic Wave Propagation in 3D Elastic Media Using Staggered-Grid Finite Differences, Bull. Seism. Soc. Am., 86, pp.1091-1106.
  • Gravity research group in Southwest Japan(1994)A Bouguer gravity anomaly map in Central Japan.Rept. Geol. Surv. Japan,280,29-36.
  • Hashizume, M.(1977)A seismic wave velocity along the Sanbagawa metamorphic belt in Shikoku area,southwest Japan.J. Phys. Earth,25,91-101.
  • 橋爪道郎・川本 整・浅野周三・村松郁栄・浅田 敏・玉城逸夫・村内必典(1966)第1回,第2回倉吉爆破および花房爆破観測より得られた西部日本の地殻構造 第2部 西部日本の地殻構造.地震2,19,125-134.
  • 市川金徳(1968)四国大歩危周辺地震探査について−深層試錐の位置選定の先行調査−.地質調査所月報,19,385-395.
  • 伊神 W・伊藤 潔・佐々木嘉三・浅野周三(1982)1975年3月坂出沖爆破地震動観測による四国の地殻構造.地震2,35,367-375.
  • 池田倫治・大野一郎・大野裕記・岡田篤正(2003)四国北西部地域の中央構造線活断層系の地下構造とセグメンテーション.地震2,56,141-155.
  • 井上 公・浅野周三・吉井敏剋・松村一男・村上寛史・佐々木嘉三・多田 堯(1984)1980年坂出・一宇爆破地震動観測による四国東北部の地殻構造.地震2,37,163-183.
  • 入倉孝次郎・釜江克宏(1999):1948年福井地震の強震動−ハイブリッド法による広周期帯域強震動の再現−、地震2、52、pp.129-150.
  • 石井 透・佐藤俊明・Paul G. Somerville(2000):「強震動評価のための不均質断層モデルの主破壊領域の抽出」, 日本建築学会構造系論文集, No.527, pp.61-70.
  • 伊藤谷生(1996)新段階にはいった中央構造線研究(レビュー).テクトニクスと変成作用(原 郁夫先生退官記念論文集),241-249,創文.
  • 伊藤谷生・井川 猛・足立幾久・伊勢崎修弘・平田 直・浅沼俊夫・宮内崇裕・松本みどり・高橋通浩・松澤進一・鈴木雅也・石田啓祐・奥池司郎・木村 学・國友孝洋・後藤忠徳・澤田臣啓・竹下 徹・仲谷英夫・長谷川修一・前田卓哉・村田明広・山北 聡・山口和雄・山口 覚(1996)四国中央構造線地下構造の総合物理探査.地質学雑誌,102,346-360.
  • Ito, T., T.Ikawa, S.Yamakita and T.Maeda(1996)Gently north-dipping Median Tectonic Line (MTL) revealed by recent seismic reflection studies,southwest Japan.Tectonophysics,264,51-63.
  • 伊藤 潔・吉井敏剋・浅野周三・佐々木嘉三・伊神 W(1982)家島・鳥形山爆破地震動観測による四国地域の地殻構造.地震2,35,377-391.
  • 伊藤 潔 (2002):「地殻内地震発生層」, 月刊地球, 号外 No.38, pp.114-121.
  • 伊藤 潔・黒磯章夫(1988):「マスターイベント法による近畿地方北部における微小地震の震源の精密決定と深さ分布」,地震, 第2輯, 第41巻, pp.179-188.
  • 地震調査委員会(2003a):中央構造線断層帯(金剛山地東縁−伊予灘)の長期評価について、
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03feb_chuokozo/index.htm.
  • 地震調査委員会(2003b):三浦半島断層群の地震を想定した強震動評価について、
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/02oct_miura/index.htm.
  • 地震調査委員会 (2004) : 琵琶湖西岸断層帯の地震を想定した強震動評価について、
    http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/04jun_biwako/index.htm.
  • 地震調査委員会 (2005) : 山崎断層帯の地震を想定した強震動評価について、
    http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/05jan_yamasaki/index.htm.
  • Joyner, W. B. and D. M. Boore (1981) : Peak horizontal acceleration and velocity from strong motion records including records from the 1979 Imperial Valley, California, earthquake, Bull. Seism. Soc. Am., Vol.71, pp. 2011−2038.
  • 笠原敬司・青井 真・木村尚紀・井川 猛・川中 卓・溝畑茂治・岡本 茂(1998)和歌山北西部中央構造線周辺の反射法地震探査による地下構造.地球惑星科学関連学会合同大会,SL-p019.
  • 活断層研究会(1991):「新編日本の活断層−分布図と資料」, 東京大学出版会.
  • 河村知徳・伊藤谷生・石丸恒存・宮内崇裕・越谷 信・川中 卓(2004)地震波探査を用いた活断層近傍における断層のイメージング.物理探査学会第110回学術講演会論文集,133-136.
  • 川瀬博・松島信一(1998):半経験的方法・理論的方法およびそれらのハイブリッド合成法による強震動評価、−兵庫県南部地震の場合−、日本建築学会学術講演梗概集、B-II、pp.171-172.
  • 木村昌三(1979)四国地方の地殻構造.地震2,32,329-340.
  • Kodaira, S., E. Kurashimo, J.O. Park, N. Takahashi, A. Nakanishi, S. Miura, T. Iwasaki, N. Hirata, K. Ito and Y. Kaneda ( 2002 ) Structural factors controlling the rupture process of a megathrust earthquake at the Nankai trough seismogenic zone. Geophys. J. Int., 149, 815-835.
  • Kodaira,S., N.Takahashi, J.O.Park, K.Mochizuki, M.Shinohara and S.Kimura(2000a)Western Nankai trouph seismogenic zone:Results from a wide-angle ocean bottom seismic survey.J. Geophys. Res.,105,5887-5905.
  • Kodaira, S., N.Takahashi, A.Nakanishi, S.Miura and Y.Kaneda(2000b)Subducted seamount imaged in the rupture zone of the 1946 Nankaido earthquake.Science,289,104-106.
  • 国土庁計画調整局・国土地理院(1987):「国土数値情報」、国土情報シリーズ2、大蔵省印刷局
  • 蔵下英司・篠原雅尚・津村紀子(1998)バイブレータ震源構造探査による淡路島北部の上部地殻速度構造.地震2,51,233-237.
  • 蔵下英司・平田 直・岩崎貴哉・小平秀一・金田義行・伊藤 潔・西田良平・木村昌三・澁谷拓郎・松村一男・渡辺邦彦・一ノ瀬洋一郎・中村正夫・井上義弘・北浦泰子・小林 勝・坂 守・田上貴代子・羽田敏夫・三浦勝美・三浦禮子・川谷和夫・徳永雅子・田代勝也・中東和夫・土井隆徳・渡邊篤志・栗山 都・根岸弘明・藤澤洋輔・高橋繁義・野口竜也・余田隆史・吉川大智・安岡修平・井川 猛(2001)四国東部・中国地域における深部地殻構造探査.地震研究所彙報,76,187-202.
  • 蔵下英司・徳永雅子・平田 直・岩崎貴哉・小平秀一・金田義行・伊藤 潔・西田良平・木村昌三・井川 猛(2002)四国東部地域における地殻及び最上部マントルの地震波速度構造と沈み込むフィリピン海プレートの形状.地震2,54,489-505.
  • 倉本真一・平 朝彦・BANGS,Nathan L.・SHIPLEY Thomas H.・MOORE,Gregory F.・EW99-07,08航海乗船研究者(2000)南海トラフ付加体の地震発生帯−日米3D調査概要−.地学雑誌,109,531-539.
  • Levander, A. R. (1988): Forth-Order Finite-Difference P-SV Seismograms, Geophysics, 53, pp.1425-1436.
  • Ludwig, W.J. S. Murauchi, N. Den, P. Buhl, H. Hotta, M. Ewing, M. Asanuma, T. Yoshii and N .Sakajiri(1973)Structure of East China Sea-West Philippine Sea Margin off Southern Kyushu,Japan.J. Geophys. Res.,78,2526-2536.
  • 松岡昌志・翠川三郎(1993):「国土数値情報を利用した地盤の平均S波速度の推定」、日本建築学会構造系論文報告集、第443号、pp.65-71
  • 松岡昌志・翠川三郎(1993):国土数値情報を利用した広域震度分布予測、日本建築学会構造系論文報告集、第447号、pp.51-56
  • 松岡昌志・翠川三郎(1994):国土数値情報とサイスミックマイクロゾーニング、第22回地盤震動シンポジウム、日本建築学会
  • Matsuoka, M. and S. Midorikawa (1994):GIS-BASED SEISMIC HAZARD MAPPING USING THE DIGITAL LAND INFORMATION、第9回日本地震工学シンポジウム、1994
  • 翠川三郎・藤本一雄・村松郁栄(1999):「計測震度と旧気象庁震度および地震動強さの指標との関係」, 地域安全学会論文集, Vol.1, pp.51-56.
  • 三重県(2003)平成14年度 地震関係基礎調査交付金 「伊勢平野に関する地下構造調査」成果報告書(概要版).52p.
  • 三雲 健・大塚道男・宇津徳治・寺島 敦・岡田 惇(1961)爆破地震動観測による日本中部の地殻活動 第2部 地殻構造について.地震2,14,168-188.
  • 水野清秀・佃 栄吉・宮地良典(1998)和歌山平野伏在活断層のボーリング調査(補遣調査).地質調査所速報,no.EQ/98/1(平成9年度活断層・古地震研究調査概要報告書),161-177.
  • 水野清秀・佃 栄吉・高橋 誠・百原 新・内山 高(1999)和歌山平野根来地区深層ボーリング調査から明らかになった平野地下の地質.地質学雑誌,105,235-238.
  • Mochizuki, K., G.Fujie, T.Sato and J.Kasahara(1998)Heterogeneous crustal structure across a seismic block boundary along the Nankai Trough.Geophys. Res. Lett.,25,2301-2304.
  • Moore, G.F., T.H.Shipley, P.L.Stoffa, D.E.Karig, A.Taira, S.Kuramoto and K.Suyehiro(1990)Structure of the Nankai Trough Accretionary Zone From Multichannel Seismic Reflection Data.J. Geophys. Res.,95,8753-8765.
  • 森野道夫・岡田篤正・中田 高・松波孝治・日下雅義・村田明広・水野清秀・能見忠歳・谷野宮恵美・池田小織・原 郁夫(2001)徳島平野における中央構造線活断層系の活動履歴.地質学雑誌,107,681-700.
  • 中村洋光・宮武 隆 (2000):「断層近傍強震動シミュレーションのための滑り速度時間関数の近似式」, 地震, 第2輯, 第53号, pp.1-9.
  • Nakanisi, A., S.Miura, N.Takahashi, J.O.Park, S.Kodaira, Y.Kaneda, K.Suehiro, N.Hirata, T.Iwasaki, M.Nakamura, H.Shiobara, M.Shinohara, J.Kasahara, T.Kanazawa, R.Hino, T.Sato and H.Shimamura(1999)Crustal structure around the eastern Nankai seismogemic zone revealed by OBS studies in 1990‘s.EOS Trans.Am.Geophys.Union,80,F570.
  • 中野茂暢・桂 郁雄・西田潤一・山田悦久・西村 進(1995)奈良県五条市付近での重力探査−中央構造線近傍の地下構造−.地震,48,11-26.
  • 中沢圭二・市川浩一郎・市原 実 編(1987)日本の地質6 近畿地方.共立出版株式会社,297p.
  • 西坂弘正・持田 学・篠原雅尚・日野亮太・笠原順三・佐藤利典・望月公廣・片尾 浩・末広 潔・金澤敏彦・前田卓哉・岩崎貴哉・平田 直・吉井敏剋(1997)海底地震計,制御震源を用いた潮岬沖,紀伊水道沖南海トラフの地殻構造(南北測線).地球惑星科学関連合同大会,E11-P13.
  • 西坂弘正・篠原雅尚・日野亮太・笠原順三・佐藤利典・望月公廣・是澤定之・片尾 浩・末広 潔・金澤敏彦(1996)海底地震計と制御震源による紀伊半島沖南海トラフ付近の地殻構造2(南北測線).地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,D42-10.
  • 岡田篤正(1968)阿波池田付近の中央構造線の新期断層運動.第四紀研究,7,15-26.
  • 岡田篤正・松井和夫・横田 裕・斎藤 勝・遠藤 理・野田利一・香川敏幸(1998)和歌山平野北東部における中央構造線の地下構造.活断層研究,17,84-96.
  • 岡田篤正・東郷正美編(2000)近畿の活断層.東京大学出版会,395p.
  • 岡村 真・島崎邦彦・中田 高・千田 昇・宮武 隆・前杢英明・堤 浩之・中村俊夫・山口智香・小川光明(1992)別府湾北西部の海底活断層−浅海底活断層調査の新手法とその成果.地質学論集,No.40,65-74.
  • 奥村晃史・寒川 旭・須貝俊彦・高田将志・相場秀廣(1997):奈良盆地東縁断層系の総合調査、地質調査所研究資料集No.303(平成8年度活断層研究調査概要報告書)、pp.51-62
  • Olsen, K. B. and R. J. Archuleta (1996): Three-Dimensional Simulation of Earthquakes on theLos Angeles Fault System, Bull. Seism. Soc. Am., 86, pp.575-596.
  • 大野一郎・河野芳輝・藤本博巳・小泉金一郎(1994)瀬戸内海西部の重力異常と負異常帯の地下構造.地震,47,395-401.
  • Pitarka, A. (1999): “3D elastic finite-difference modeling of seismic motion using staggered grids with nonuniform spacing”, Bull. Seism. Soc. Am, 89, pp. 54-68.
  • Research group for explosion seismology(1961)Crustal structure in central Japan as derived from the Miboro explosion-seismic observations.Part 1.Explosions and seismic observations.Bull. Earthq. Res. Inst.,Univ. Tokyo,39,285-326.
  • Research group for explosion seismology(1966)Crustal structure in the western part of Japan derived from the observation of the first and second Kurayosi and Hanabusa explosions.Part 1.Observations of seismic waves generated by the first and second Kurayosi and Hanabusa explosions.Bull. Earthq. Res. Inst.,Univ. Tokyo,44,89-107.
  • Sasaki, Y., S.Asano, I. Muramatu, M.Hashizume and T.Asada(1970)Crustal Structure in the Western Part of Japan Drived from the Observation of the First and Second Kurayosi and the Hanabusa Explosions(Continued).Bull. Earthq. Res. Inst.,Univ. Tokyo,48,1129-1136.
  • 佐竹健治・寒川 旭・須貝俊彦(1997):金剛断層系の総合調査、地質調査所研究資料集、No.303(平成8年度活断層研究調査概要報告書)、pp.63-72
  • 佐竹健治・寒川 旭・須貝俊彦(1998):金剛断層系のトレンチ掘削調査(補備調査)、地質調査所速報、no.EQ/98/1(平成9年度活断層・古地震研究調査概要報告書)、pp.151-159
  • 佐竹健治・須貝俊彦・寒川 旭・柳田 誠・横田 裕・岩崎孝明・小俣雅志・石川 玲(1999):奈良県金剛断層系の構造と最新活動時期、地震2、Vol.52、pp.65-79
  • Sato, H., H.Hirata, T.Ito, N.Tsumura, and T.Ikawa(1998a)Seismic reflection profiling across the seismogenic fault of the 1995 Kobe earthquake,southwestern Japan.Tectonophysics,286,19-30.
  • Sato, T., K.Mochizuki, J.Kasahara, G.Fujie, H.Nishisaka and S.Koresawa(1998b)Depth variation of the crustal structure of the subducting plate along the Nankai trough,off Kii Channel,Japan.Geophys. Res. Lett.,25,4011-4014.
  • 佐藤俊明・壇一男・R. W. Graves, and P. G. Somerville (1998):1923年関東大地震(Ms8.2)の断層の非一様すべり破壊を考慮した3次元有限差分法と半経験的手法のハイブリッドによる東京の広帯域強震動シミュレーション、第10回日本地震工学シンポジウム、Vol.1、pp.679-684.
  • 佐藤智美・川瀬博・佐藤俊明 (1994a):ボアホール観測記録を用いた表層地盤同定手法による工学的基盤波の推定及びその統計的経時特性、日本建築学会構造系論文集、461、pp.19-28.
  • 佐藤智美・川瀬博・佐藤俊明 (1994b):表層地盤の影響を取り除いた工学的基盤波の統計的スペクトル特性、仙台地域のボアホールで観測された多数の中小地震記録を用いた解析、日本建築学会構造系論文集、462、pp.79-89.
  • 佐藤春夫 (1978):弾性波動論、岩波書店.
  • 司 宏俊・翠川三郎(1999):「 断層タイプ及び地盤条件を考慮した最大加速度・最大速度の距離減衰式」, 日本建築学会構造系論文集, No.523, pp.63-70.
  • Shiota, A., I.Ohno, R.Shichi, H.Murakami and H.Komuro(2002)Gravity Anomaly Distribution and 3-D Density Structure in the Chugoku and Shikoku Districts,Southwest Japan.J.Geod.Soc.Jpn.,48,243-257.
  • 須鎗和巳・岩崎正夫・鈴木堯士 編(1991)日本の地質8 四国地方.共立出版株式会社,266p.
  • Takahashi, N., S.Kodaira, A.Nakanishi, S.Miura, J.O.Park, T.Tsuru, Y.Kaneda, H. Kinoshita, T.Iwasaki and N.Hirata (1999 ) Seismic structure around the western end of the southwestern Japan arc, EOS Trans. AM. Geophys. Union, 80, F570.
  • 竹村恵二・由佐悠紀・北岡豪一(1983)大分平野と別府湾.地質学論集,No.41,35-42.
  • 竹中博士 (1993):不整形地盤における波動伝播の数値解析法、地震2、46、pp.191-205.
  • 徳島県環境生活部消防防災安全課(2000)徳島県活断層調査報告書−中央構造線断層帯(讃岐山脈南縁)に関する調査−.215p.
  • 鳥取県(2003)鳥取県西部地震関連地域の地下構造調査.活断層調査成果および堆積平野地下構造調査成果報告会予稿集,177-196.
  • 佃 栄吉(1997)中央構造線活断層系(紀伊半島地域)の活動性調査.地質調査所研究資料集No.303(平成8年度活断層研究調査概要報告書),73-94.
  • 佃 栄吉・佐藤 努(1996)徳島県鳴門市板東観測井周辺の地下構造.第11回地質調査所研究講演会資料 兵庫県南部地震の地質学的背景,90-93.
  • 通商産業省(1970)昭和43年度広域調査報告書「北島根地域」.44p.
  • Virieux, J. and R. Madariaga (1982) : Dynamic Faulting Studied by a Finite Difference Method, Bull. Seism. Soc. Am., 72, pp.345-369.
  • Wessel, P. and W. H. F. Smith(1998):New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS, AGU.
  • 山口和雄・横倉隆伸・加野直巳・宮崎光旗・桑原保人・木口 努・横田俊之・田中明子・倉本真一・奥田義久・井川 猛・太田陽一・川中 卓・清水信之・足立幾久・阿部 進・中川政之(1996)兵庫県南部地震震源域周辺における反射法探査(2)淡路周辺.地球惑星科学関連学会1996年合同大会予稿集,41.
  • 横倉隆伸・加野直巳・山口和雄・宮崎光旗・井川 猛・太田陽一・川中 卓・阿部 進(1998)大阪湾における反射法深部構造探査.地質調査所月報,49,571-590.
  • Yomogida, K. and J. T. Etgen (1993) : 3-D Wave Propagation in the Los Angeles Basin for the Whitter-Narrows Earthquake, Bull. Seism. Soc. Am., 83, pp.1325-1344.
  • Yoshii, T., W.J.Ludwig, N.Den, S.Murauchi, M.Ewing, H.Hotta, P.Buhl, T.Asanuma and N.Sakajiri(1973)Structure of Southwest Japam Margin off Shikoku.J. Geophy. Res.,78,2517-2525.
  • 吉井敏剋・中村正夫・伊藤 潔・山本正夫(1990)爆破地震動の観測による紀伊半島の地下構造(河内長野・紀和測線).地震学会講演予稿集2,89.
  • Yoshii, T., W.Ludwig, N.Den, S.Murauchi, M.Ewing, H.Hotta, P.Buhl, T.Asanuma and N.Sakajiri (1973)Structure of southwest Japan margin off Shikoku.J. Geophys. Res.,78,2517-2525.
  • Yoshii, T. Y.Sasaki, T.Tada, H.Okada, S.Asano, I.Muramatu, M.Hashizume and T.Moriya(1974)The third kurayosi explosion and the crustal structure in the western part of Japan.J.Phys.Earth,22,109-121.
  • 吉川宗治・岩崎好規・井川 猛・横田 裕(1992)反射法地震探査による和歌山県西部の中央構造線の地質構造.地質学論集,No.40,177-186.
  • 吉川恵也・白井慶治・蝦名克彦(1980)豊予海峡における海底トンネル地質調査.応用地質,21,19-28.
  • 由佐悠紀・竹村恵二・北岡豪一・神山孝吉・堀江正治・中川一郎・小林芳正・久保寺章・須藤靖章・井川 猛・浅田正陽(1992)反射法地震探査と重力測定による別府湾の地下構造.地震,45,199-212.
  • 和歌山県(1999)中央構造線断層帯(和泉山脈南縁−金剛山地東縁)に関する調査.第3回活断層調査成果報告会,科学技術庁,149-158.

← Back Next →