参考文献

  • 在田一則(2002):日高山脈の上昇過程(試論)−ヒマラヤとの比較−、月刊地球、Vol.24、pp.464-467.
  • 在田一則・雁澤好博(1997):ネパールヒマラヤのスラストテクトニクス−フィッション・トラック年代と山脈上昇過程、地学雑誌、Vol.106、pp.156-167.
  • 在田一則・雁澤好博・板谷徹丸(2001):日高山脈のテクトニクスと上昇過程−熱放射年代学からの検討、地震研究所彙報、Vol.76、pp.93-104.
  • Arita K., Ikawa T., Ito A., Yamamoto M., Saito Y., Nishida H., Satoh G., Kimura T., Watanabe T., Ikawa T. and T. Kuroda (1998) : Crustal structure and tectonics of the Hidaka Collision Zone, Hokkaido(Japan), revealed by vibroseis seismic reflection and gravity surveys, Tectonophysics, Vol.290, pp.197-210.
  • 浅野周三(1989):地震動予測精密化のための地下深部構造の研究、文部省科学研究費自然災害特別研究研究成果、自然災害科学総合研究班、No.A-63-3
  • 爆破地震動研究グループ(1988):日高山脈南西部における爆破地震動の観測(新冠−様似測線)、地震研究所彙報、Vol.63、pp.273-288.
  • 爆破地震動研究グループ(1993):北海道地域における爆破地震動の観測(津別−門別測線)、地震研究所彙報、Vol.68、pp.209-229.
  • 爆破地震動研究グループ(2002a):北海道日高衝突帯横断屈折・広角反射法地震探査(大滝−浦幌測線)、地震研究所彙報、Vol.77、pp.139-172.
  • 爆破地震動研究グループ(2002b):北海道日高衝突帯前縁部における屈折・広角反射法地震探査(大滝−平取測線)、地震研究所彙報、Vol.77、pp.173-198.
  • Boatwright, J.(1988):The seismic radiation from composite models of faulting, Bull. Seism. Soc. Am., 78, 489-508.
  • Boore, D. M.(1983):Stochastic simulation of high-frequency ground motions based on seismological models of the radiated spectra, Bull, Seism. Soc. Am., 73, pp. 1865-1894.
  • Boore, D. M. and J.Boatwright (1984):Average body-wave radiation coefficient, Bull. Seism. Soc. Am., 74, 1615-1621.
  • Cerjan, C., Kosloff, D., Kosroff, R. and Reshef, M. (1985): A nonreflecting boundary condition for discrete acoustic and elastic wave equations, Geophysics, 50, pp. 705-708.
  • 壇一男・佐藤俊明(1998):断層の非一様滑り破壊を考慮した半経験的波形合成法による強震動予測、日本建築学会構造系論文集、第509号、pp. 49-60.
  • 壇一男・渡辺基史・佐藤俊明・宮腰淳一・佐藤智美(2000):統計的グリーン関数法による1923年関東地震(MJMA7.9)の広帯域強震動評価、日本建築学会構造系論文集、第530号、pp. 53-62.
  • 壇一男、渡辺基史、佐藤俊明、石井透(2001):断層の非一様すべり破壊モデルから算定される短周期レベルと半経験的波形合成法による強震動予測のための震源断層のモデル化、日本建築学会構造系論文集、第545号、pp. 51-62.
  • Den, N., Hotta, H., Asano, S., Yoshii, T., Sakajiri, N., Ichinose, Y., Motoyama, M., Kakiichi, K., Beresnev, A. F. and Sagaievitch, A. A. (1971) : Seismic refraction and reflection measurements around Hokkaido, Part 1, Crustal structure of the continental slope off tokachi, J. Phys. Earth, Vol.19, pp.329-345.
  • 越後智雄・宮内崇裕・河村知徳・佐藤比呂志・蔵下英司・加藤 一・井川 猛・川中 卓・折戸雅幸・長谷川貴志・伊藤谷生(2001):反射法地震探査による十勝活断層帯中部の浅層構造、構造地質、Vol.76、pp.129-134.
  • 藤本一雄・翠川三郎(2003):日本全国を対象とした国土数値情報に基づく地盤の平均S波速度分布の推定、日本地震工学会論文集 第3巻、第3号、1-15
  • 古村孝志・森谷武男(1990):日高山脈とその周辺の3次元Q構造、地震2、Vol.43、pp.121-132.
  • Geller, R.J. (1976): Scaling relations for earthquake source parameters and magnitudes, Bull.Seism. Soc. Am., Vol. 66, 1501-1523.
  • Haskell, N.A.(1953):The Dispersion of Surface Waves on Multilayered Media, Bull. Seism. Soc. Amer., 43.
  • Haskell, N. A.(1960):Crustal reflection of plane SH waves, J. Geophys. Res., Vol. 65, 4147-4150.
  • 北海道開発局農業水産部・北海道立地下資源調査所(1998):国営農地再編整備事業計画地区 東神楽地区表層地質調査報告書、75p.
  • 北海道開発局農業水産部・北海道立地下資源調査所(1999):国営農地再編整備事業計画地区 千歳地区表層地質調査報告書、119p.
  • 北海道立地質研究所(2000):十勝平野中央部地域地質図及び説明書(附.露頭・ボーリング柱状図集)、352p.
  • 北海道立地下資源調査所(1993):江別市の地質と温泉資源、106p.
  • 北海道立地質研究所(2001a):十勝平野南部地域地質図及び説明書(附.露頭・ボーリング柱状図集、十勝平野中央部地域補遺その1)、260p.
  • 北海道立地質研究所(2001b):平成12年度地震関係基礎調査交付金 北海道活断層図No.3 石狩低地東縁断層帯 活断層図とその解説、157p.
  • 北海道立地質研究所(2003):十勝平野東部地域地質図及び説明書(附.露頭・ボーリング柱状図集、十勝平野中央部地域補遺その2)、352p.
  • 北海道立地質研究所・網走支庁農業振興部(2004):農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 網走支庁管内の地質と地下資源U網走地方中北部 常呂町・佐呂間町・湧別町・上湧別町・女満別町・遠軽町・生田原町、278p.
  • 北海道開発局農業水産部・北海道立地下資源調査所(1997):国営農地再編整備事業計画地区 東神楽地区 表層地質調査報告書、75p.
  • 北海道開発局農業水産部・北海道立地下資源調査所(1998):国営農地再編整備事業計画地区 千歳地区 表層地質調査報告書、121p.
  • 本谷義信(2002):日高山脈とその周辺の地震活動、月刊地球、Vol.24、pp.468-470
  • 保柳康一・宮坂省吾・渡辺 寧・木村 学・松井 愈(1986)“衝突帯”のタービダイト相形成とテクトニクス−中新世・中央北海道の例−、地団研専報、No.31、pp.265-284.
  • 井川 崇・在田一則・伊藤谷生・木村 学・渡辺暉夫・井川 猛・黒田 徹(1997):日高衝突帯のバイブロサイス反射断面、構造地質、Vol.42、pp.3-13.
  • 池田安隆・今泉俊文・東郷正美・平川一臣・宮内崇裕・佐藤比呂志編(2002):第四紀逆断層アトラス、東京大学出版会、254p.
  • 石和田靖章(1974):日本周辺海域の石油地質、石油技術協会誌、Vol.39、pp.16-20
  • Imai T.& Tonouchi K. (1982):Correlation of N Value with ESOPT U S-wave Velocity and shear Modulus.
  • 今津雅紀、福武毅芳(1986):砂礫材料の動的変形特性、第21回土質工学研究発表会、pp.509-512.
  • 今津雅紀、福武毅芳(1986)動的変形特性のデータ処理に関する一考察、第21回土質工学研究発表会、pp.533-536.
  • 入倉孝次郎・三宅弘恵(2001):シナリオ地震の強震動予測、地学雑誌、Vol. 110、pp. 849-875.
  • 入倉孝次郎、三宅弘恵、岩田智孝、釜江克宏、川辺秀憲、Luis Angel Dalguer(2003):地震動予測地図における強震動評価について−内陸地震と海溝型地震に対する強震動予測レシピとその問題点−、平成14年度地震動予測地図ワークショップ予稿集.
  • 伊藤谷生(1999):北海道におけるアクティブテクトニクスの現フェイズはいつ始まったのか?、月刊地球、Vol.21、pp.608-613.
  • 伊藤谷生(2000):日高衝突帯−前縁褶曲・衝上断層帯の地殻構造、石油技術協会誌、Vol.65、pp.103-109.
  • 伊藤谷生・岩崎貴哉(2002):島弧衝突研究の新展開、地震研究所彙報、Vol.77、pp.87-96.
  • 岩崎貴哉・森谷武男(2002):制御震源探査から見た北海道の地殻構造、北海道大学地球物理学研究報告、No.65、pp.291-302.
  • Iwasaki, T., O. Ozel, T. Moriya, S. Sakai, S. Suzuki, G. Aoki, T. Maeda and T. Iidaka (1998) : Lateral structural variation across a collision zone in central Hokkaido, Japan, as revealed by wide-angle seismic experiments, Geophys. J. Int., Vol.132, pp.435-457.
  • Iwasaki, T. T. Yoshii, N. Hirata and H. Sato (2002) : New Features of Island Arc Crust Inferred from Seismic Refraction/Wide-Angle Reflection Expeditions in Japan, Seismotectonics in Convergent Plate Boundary, Eds., Y. Fujiwara and A. Yoshida, pp.57-70(RERRAPUB).
  • 岩崎貴哉・酒井慎一・前田卓哉・飯高 隆・オウズオゼル・森谷武男・青木 元(1995):人工地震探査による北海道地域の地殻構造、その4、地震学会講演予稿集、B4.
  • 岩崎貴哉・佐藤比呂志・平田 直・伊藤谷生・森谷武男・蔵下英司・川中 卓・小澤岳史・一ノ瀬洋一郎・坂 守・武田哲也・加藤 亘・吉川 猛・在田一則・高波鉄夫・山本明彦・吉井敏剋・井川 猛(2001):日高中軸帯北部における反射法地震探査、地震研究所彙報、Vol.76、pp.115-128.
  • Iwasaki,T., H. Shiobara, A. Nishizawa, T. Kanazawa, K. Suyehiro, T. Hirata, T. Urabe, and H. Shimamura (1989) : A detailed subduction structure in the Kuril trench deduced from ocean bottom seismographic refraction studies, Tectonophysics, Vol.165, pp.315-336.
  • 岩崎貴哉・1999-2000年北海道日高衝突帯構造探査グループ(2002):北海道日高衝突帯における制御震源探査、月刊地球、Vol.24、pp.475-480.
  • 岩崎貴哉(2003):北海道日高衝突帯における制御震源探査、月刊地球、Vo.24、No.7、pp. 475-480.
  • 地震調査研究推進本部地震調査委員会(2003):石狩低地東縁断層帯の長期評価について、
    http://www.jishin.go.jp/main/
  • 地震調査研究推進本部地震調査委員会(2005):活断層で発生する地震の強震動評価のレシピ、
    http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/05jan_yamasaki/furoku.pdf
  • 香束卓郎・菊池伸輔・伊藤谷生(2002):日高衝突帯前縁褶曲・衝上断層帯の地下構造:石油公団日高測線(H91-2, 3)反射記録の再処理と再解釈、地震研究所彙報、Vol.77、pp.97-109.
  • 加藤 誠・勝井義雄・北川芳男・松井 愈(1993):日本の地質1 北海道地方、337p、共立出版株式会社.
  • 加藤直子・佐藤比呂志(2002):北海道中軸帯のアクティブテクトニクス−馬追丘陵を例として−、月刊地球、Vol.24、pp.481-484.
  • 加藤直子・佐藤比呂志・松多信尚・平川一臣・越谷 信・宮内崇裕・戸田 茂・加藤一・蔵下英司・越後智雄・三縄岳大・永井 悟・荻野スミ子・鐙 顕正・川中 卓・井川 猛(2002):日高衝上断層系前縁部・馬追丘陵西縁を横切る反射法地震探査、地震研究所彙報、Vol.77、pp.111-121.
  • 木村 学(1981):千島弧南西端付近のテクトニクスと造溝応力場、地質学雑誌、Vol.87、pp.757-768.
  • 栗田裕司・横井 悟(2000):中央北海道南部における新生代テクトニクスの変遷と油田構造形成、石油技術協会誌、Vol.65、pp.58-70.
  • 国土庁計画調整局・国土地理院(1987):「国土数値情報」、国土情報シリーズ2、大蔵省印刷局.
  • 小松正幸・宮下純夫・在田一則(1986):日高変成帯の構成、地団研専報、No.31、pp.189-203.
  • Levander, A. R., (1988): Fourth-order finite-difference P-SV seismograms, Geophysics, 53, pp. 1425-1436.
  • Ludwig, W. J., J. E. Nafe and C. L. Drake (1970) :Seismic refraction, in the Sea Vol. 4, part 1, Wiley-Interscience, pp.53-84.
  • 丸山茂徳・瀬野徹三(1985):日本列島周辺のプレート相対運動と造山運動、科学、Vol.55、pp.32-41.
  • 松岡昌志・翠川三郎(1993):「国土数値情報を利用した地盤の平均S波速度の推定」、日本建築学会構造系論文報告集、第443号、pp.65-71.
  • 松岡昌志・翠川三郎(1993):国土数値情報を利用した広域震度分布予測、日本建築学会構造系論文報告集、第447号、pp.51-56.
  • 松岡昌志・翠川三郎(1994):国土数値情報とサイスミックマイクロゾーニング、第22回地盤震動シンポジウム、日本建築学会.
  • Matsuoka, M. and Midorikawa, S.(1994):GIS-BASED SEISMIC HAZARD MAPPING USING THE DIGITAL LAND INFORMATION、第9回日本地震工学シンポジウム、1994.
  • Matsushima, K. and H. Okada (1990) : Determination of deep geological structure under urban areas using long-period microtremors, BUTSURI-TANSA, Vol.43, pp.21-33.
  • 松島 健・小柳敏郎・岡田 広・森谷武男・笹谷 努・坂尻直巳・宮腰 研(1991):長周期微動を用いた十勝平野の深層地盤構造の推定(2)、地震学会講演予稿集、D25.
  • 翠川三郎、藤本一雄、村松郁栄(1999):計測震度と旧気象庁震度および地震動強さの指標との関係、地域安全学会論文集、1、pp. 51-56.
  • Miyamachi, H. and T. Moriya (1984) : Velocity structure beneath the Hidaka Mountains in Hokkaido, Japan, J. Phys. Earth, Vol.32, pp.13-42.
  • Miyamachi, H. and T. Moriya (1987) : Velocity structure and aftershock distribution of the 1982 Urakawa oki Earthquaku , J. Phys. Earth, Vol.35, pp.309-312.
  • Miyamachi, H. M. Kasahara, S. Suzuki, K. Tanaka and A. Hasegawa. (1994) : Seismic velocity structure in the crust and upper mantle structure beneath northern Japan, J. Phys. Earth, Vol.42, pp.269-301.
  • 森谷武男(1972):日高山脈地震(1970年1月21日)の余震活動、地震2、Vol.24、pp.287-297.
  • 森谷武男(1999):北海道日高山脈南部の3重衝突構造による地震活動、月刊地球号外、No.27、pp.206-210.
  • 森谷武男(2002):日高山脈の地球物理学的解明−集中観測への期待−、月刊地球、Vol.24、pp.471-474.
  • 森谷武男・宮町宏樹・オウズオゼル・ヌルジャンオゼル・岩崎貴哉・笠原 稔(1997):日高山脈の地下構造と地震テクトニクス、構造地質、No.42、pp.15-30.
  • Moriya, T., H. Okada, T. Matsushima, S. Asano, T. Yoshii and A. Ikami (1998) : Collision structure in the upper crust beneath the southwest foot of the Hidaka Mountains, Hokkaido, Japan as derived from explosion seismic observations, Tectonophysics, Vol.290, pp.181-196.
  • 中村洋光、宮武 隆(2000):断層近傍強震動シミュレーションのための滑り速度時間関数の近似式、地震2、Vol. 53、 pp. 1-9.
  • 日本道路協会(1990):道路橋示方書・同解説 X耐震設計編.
  • 日本道路公団(1983):設計要領 第一集、第一編土工、pp.28-29.
  • 小椋伸幸・掃部 満(1992):天北・羽幌地域の石油地質−深部構造特性と炭化水素ポテンシャル、石油技術協会誌、Vol.57、pp.32-44.
  • Ogawa, Y., Y. Nishida, and M. Makino (1994) : A collision boundary imaged by magnetotellurics, Hidaka Mountains, central Hokkaido, Japan, J. Geophys. Res., Vol.99, pp.22373-22388.
  • 岡 孝雄(1986):北海道の後期新生代堆積盆の分布とその形成に関わるテクトニクス、地団研専報、No.31、pp.295-320.
  • 岡 孝雄(1994):北海道の平野・盆地の成立過程、227p、北海道大学理学研究科博士論文.
  • 岡 孝雄(2003):流体資源ボーリングデータによる札幌市中心部とその北西地域の地下地質構造の解明、科学研究費報告書「石狩低地帯北部の地震活動と活構造に関する研究(研究代表者:笠原 稔、課題番号12792001)、pp.73-148.
  • 岡 孝雄(2004):流体資源ボーリングデータによる苫小牧地域の地下地質構造の解明(第1報)−2003年十勝沖地震の地震動に関連して−、北海道立地質研究報告、No.75、pp85-108.
  • Okada, H., S. Suzuki, T. Moriya, and S. Asano (1973) : Crustal structure in the profile across the southern part of Hokkaido, Japan, as derived from explosion seismic observation, J. Phys. Earth. Vol.21, pp.329-354.
  • 重川 守・近藤和也・早稲田 周(1990):北海道石狩北部地域の油・ガス田−その地球化学と地質的背景−、石油技術協会誌、Vol.55、pp.23-36.
  • 大澤正博・中西 敏・棚橋 学・小田 浩(2002):三陸−日高沖前弧堆積盆の地質構造・構造発達史とガス鉱床ポテンシャル、石油技術協会誌、Vol.67、pp.38-51.
  • 太田 裕、後藤典俊(1978):横波速度を推定するための実験式とその物理的背景、物理探鉱、第31巻、第1号、pp.8-17.
  • Ozel, O., T. Moriya, T. Iwasaki, T. Iidaka, S. Sakai, G. Aoki and S. Suzuki (1996) : Crustal structure in the central Hokkaido, Japan, from a seismic refraction experiment, Jour. Fac. Sci., Hokkaido Univ., Ser Z, Vol.10, pp.31-52.
  • Pitarka, A. (1999): 3D elastic finite-difference modeling of seismic motion using staggered grids with nonuniform spacing, Bull. Seism. Soc. Am., 89, pp. 54-68.
  • Robertsson, J. O. A., Blanch, J. O., and Symes, W. W., (1994): Viscoelastic finite-difference modeling, Geophysics, 59, pp. 1444-1456.
  • 櫻井 操・永野真男・長井敏夫・桂 忠彦・戸沢 実・池田 清(1975):北海道南岸沖の海底地質、水路部研究報告、No.10、pp.1-37.
  • 斉藤雄一・小椋伸幸(1994):石狩平野北部地域新第三系のシーケンス層序、石油技術協会誌、Vol.59、pp.30-42.
  • 佐々木詔雄・加地時夫・笹岡 健・井口 隆(1985):基礎試錐十勝沖の地質層序−道東地域における中新世タービダイト相の考察−、石油技術協会誌、Vol.50、pp.53-63.
  • 笹谷 努・吉田邦一(2003):札幌都市域における深部地下構造調査:レビュー、科学研究費報告書「石狩低地帯北部の地震活動と活構造に関する研究(研究代表者:笠原 稔、課題番号12792001)、pp.149-169.
  • 佐藤比呂志・平川一臣・池田安隆・折戸雅幸・井川 猛(1998):苫小牧市勇払の伏在活断層、石油技術協会誌、Vol.63、pp.323-324.
  • 佐藤良輔編著(1989):日本の地震断層パラメター・ハンドブック、鹿島出版会.
  • 佐藤智美・川瀬博・佐藤俊明(1994a):ボアホール観測記録を用いた表層地盤同定手法による工学的基盤波の推定及びその統計的経時特性、日本建築学会構造系論文集、第461号、pp. 19-28.
  • 佐藤智美・川瀬博・佐藤俊明(1994b):表層地盤の影響を取り除いた工学的基盤波の統計的スペクトル特性、仙台地域のボアホールで観測された多数の中小地震記録を用いた解析、日本建築学会構造系論文集、第462号、pp. 79-89.
  • 佐藤泰夫(1978):弾性波動論、岩波書店.
  • 札幌市(2002):平成13年度 石狩平野北部地下構造調査業務成果報告書、201p.
  • 札幌市(2003):平成14年度 石狩平野北部地下構造調査業務成果報告書、291p.
  • 石油開発公団(1970):昭和45年度 大陸棚石油・天然ガス資源基礎調査 基礎物理探査「石狩−礼文島」調査報告書、24p.
  • 石油開発公団(1971):昭和46年度 天然ガス基礎調査 基礎物理採鉱「サロベツ原野」調査報告書、22p.
  • 石油開発公団(1972):昭和46年度 大陸棚石油・天然ガス資源基礎調査 基礎物理探査「宗谷−網走」調査報告書、25p.
  • 石油開発公団(1973):昭和47年度 天然ガス基礎調査 基礎物理探査「天塩平野」調査報告書、22p.
  • 石油開発公団(1973):昭和47年度 大陸棚石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「日高−渡島」調査報告書、18p.
  • 石油開発公団(1973):昭和48年度 石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「石狩平野」調査報告書、12p.
  • 石油開発公団(1975):昭和49年度 石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「日高南部」調査報告書、19p.
  • 石油開発公団(1975):昭和49年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「羽幌〜留萌」調査報告書、14p.
  • 石油公団(1981):昭和55年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「渡島半島地域」調査報告書、10p.
  • 石油公団(1982):昭和56年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「十勝地域」調査報告書、19p.
  • 石油公団(1982):昭和57年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「後志沖」「十勝〜釧路海域」「オホーツク海」調査報告書、57p.
  • 石油公団(1982):昭和57年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「十勝地域」調査報告書、15p.
  • 石油公団(1984):昭和59年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「網走地域」調査報告書、26p.
  • 石油公団(1984):昭和59年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「根釧地域」調査報告書、39p.
  • 石油公団(1987):昭和61年度 国内石油・天然ガス基礎調査 海上基礎物理探査「道南〜下北沖」調査報告書、36p.
  • 石油公団(1991):平成2年度 国内石油・天然ガス基礎調査 陸上基礎物理探査「天北地域」調査報告書、39p.
  • 石油公団(1992):平成3年度 国内石油・天然ガス基礎調査 陸上基礎物理探査「網走地域」調査報告書、31p.
  • 石油公団(1993):平成3年度 国内石油・天然ガス基礎調査 陸上基礎物理探査「日高地域」調査報告書、25p.
  • 石油公団(1996):平成7年度 国内石油・天然ガス基礎調査 海上基礎物理探査「胆振沖浅海域」調査報告書、35p.
  • 石油公団(1998):平成8年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎試錐「馬追」調査報告書、91p.
  • 石油公団(2002):平成12年度 国内石油・天然ガス基礎調査 陸上基礎物理探査「別海」調査報告書、45p.
  • 石油公団(2003):平成13年度 国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査「石狩平野北部」調査報告書、53p.
  • 司宏俊、翠川三郎(1999):断層タイプ及び地盤条件を考慮した最大加速度・最大速度の距離減衰式、日本建築学会構造系論文集、第523号、pp. 63-70.
  • Shnabel,P.B.,Lysmer,J. and Seed,H.B. (1972):SHAKE, A Computer Program for Earthquake Response Analysis of Horizontally Layered Sites, Report No. EERC 72-12, University of California, Berkeley.
  • Somerville,P.B.,K.Irikura,R.Graves,S.Sawada,D.Wald,N.Abrahamson,Y.Iwasaki,T.Kagawa,N.Smith,and A.Kowada (1999):Characterizing crustal earthquake slip models for the prediction of strong ground motion,Seismological Research Letters、70、 pp. 59-80.
  • 杉山雄一(2003):活断層情報の現状とその活用法−強震動予測への貢献の観点から−.第31回地盤震動シンポジウム(2003)「震源断層を考慮した設計用地震動評価:地域波策定の現状と将来展望−地盤震動研究を耐震設計に如何に生かすか(その2)」、pp. 5-14.
  • 鈴木和子・河村知徳・越後智雄・岩崎貴哉・平田 直・佐藤比呂志・宮内崇裕・伊藤谷生・井川 猛(2002):稠密展開屈折法探査による十勝構造盆地浅部構造の解明、地震研究所彙報、Vol.77、pp.131-138.
  • Takanami, T. (1982) : Three dimensional seismic structure of the crust and upper mantle beneath the orogenic belts in southern Hokkaido, Japan, J. Phys. Earth, Vol.30, pp.87-104.
  • 武富 浩・西田英毅(2002):石狩〜日高堆積盆における石油システム−勇払油ガス田の地化学データを中心として−、石油技術協会誌、Vol.67、pp.52-61
  • 天然ガス鉱業会・大陸棚石油開発協会(1982):日本の石油・天然ガス資源、天然ガス鉱業会・大陸棚石油開発協会、455p.
  • 天然ガス鉱業会・大陸棚石油開発協会(1986):日本における最近の石油探鉱、天然ガス鉱業会・大陸棚石油開発協会、279p.
  • Terzaghi, K. & R.B.Peck (1948) :Soil Mechanics in Engineering Practice.
  • Tsumura, N., H. Ikawa, M. Shinohara, T. Ito, K. Arita, T. Moriya, G. Kimura, and T. Ikawa (1999) : Delamination-wedge structure beneath the Hidaka collision zone, central Hokkaido, Japan, inferred from seismic reflection profiling, Geophys. Res. Lett., Vol.26, pp.1057-1060.
  • 津村紀子・伊藤谷生・鈴木和子・菊池伸輔・在田一則・森谷武男・斎藤秀雄・川中 卓・小澤岳史・井川 猛・岩崎貴哉・長谷川 昭・阿部信太郎(2001):日高衝突帯超深部探査(Super-deep Hidaka 2000):概要と今後の課題、日本地震学会講演予稿集、C23.
  • 鶴来雅人・香川敬生・入倉孝次郎・古和田明(1997):近畿地方で発生する地震のfmaxに関する基礎的検討、地球惑星科学関連学会合同大会予稿集、103.
  • Wells and Coppersmith (1994):New empirical relationships among magnitude, rupture length, rupture width, rupture area, and surface displacement, Bull. Seism. Soc. Am. 84, pp. 974-1002.
  • 山本明彦(2002):日高衝突帯周辺の重力異常、月刊地球、Vol.24、pp.488-494.
  • 横倉隆伸・宮崎光旗(1989):反射法地震探査による深部地殻探査、地質ニュース、No.414、pp.29-44.
  • 横倉隆伸・宮崎光旗・渡辺 寧・浦辺徹郎(1992):深部地殻探査に向けた反射法地震探査実験概報−GSJ 90-1日高測線−、地震2、Vol.45、pp.145-156.
  • 吉田 望、東畑郁生(1995):YUSAYUSA-2、SIMMDL-2 理論と使用法(改訂版 Ver.2.02).
  • 楊 軒柱(2003):南新川地震観測井の孔井地質と物理検層結果、科学研究費報告書「石狩低地帯北部の地震活動と活構造に関する研究(研究代表者:笠原 稔、課題番号12792001)、pp.14-62.
  • Zhao, D., S. Horiuchi and A. Hasegawa (1992):Seismic velocity structure of the crust beneath the Japan Islands, Tectonophysics, 212, pp. 289-301.
  • Zhao, D. and A. Hasegawa (1993):P-wave tomographic imaging of the crust and upper mantle beneath the Japan Islands, J. Geophys. Res.,98, pp. 4333-4353.
  • Zhao, W., K. D. Neison and Project INDEPTH Team (1993) : Deep seismic reflection evidence for continental underthrusting beneath southern Tibet, Nature, Vol.366, pp.557-559.

← Back Next →